需要あるのか
- 和兎院長
- 2020年2月19日
- 読了時間: 2分
珍しく金曜日に書いたと思ったら月曜日忘れる
どうなってんだ
ところで
ふんどしの話題を続けますが
お薦めの越前褌の作り方です
春夏は涼しさ
秋冬は暖かさ
やっぱりココ重要ですかね
という事は
作る場合は素材選びが重要
布を買ってきて
両端を処理して
紐を付ける
これが基本です
しかし
「両端を処理する」
これが面倒
そこで
春夏は「日本手拭い」をお薦めします
日本手拭いの規格はタオルよりも少し大きいんです
これ重要
タオルで作ろうとすると前の垂れ部が若干足りません
少し切って「畚褌」なら作れます
でも加工がちょっと手間ですね
手拭いなら買ってきて紐を付けるだけで超簡単!
最近は洒落た柄も多くバリエーション豊か
更に「吸水性」「速乾性」に優れ夏場も快適
もう一年中これで良いと思う
でも冬ちょっと寒い
かと言ってウール100%じゃチクチクする
そこでお薦め
無印良品で売っている「巻いて結べる長タオル」
若干長いんですが
端に紐を付けるだけで褌になります
しかもタオル地なので肌触り良い
そしてこのタオルの最大のお薦めポイントが
「表裏で質感が違う」という事です
どっちが表なのか分かりませんが
普通のタオル的な感じの面と
何と言うか普通の綿布な面と
着け心地に違いがあるんです
リバーシブル褌!
夏綿布面
冬タオル面
欲張りな設計
まあ
手拭い製でもリバーシブルなんだけどね
いやー
今回は良い事教えちゃったなー
コメント