top of page

知らなかったでしょ

  • 和兎院長
  • 2020年1月27日
  • 読了時間: 3分

早速ですがブログを書くのサボりました


金曜日に書く分を今書いている訳ですが

金曜は仕事終わった後に飲んじゃったからなー

いや 大切な社内会議だったんです


あ 説明をしておきます


接骨院は一つの部門なんです

うちは

「有限会社 飛竜エンジニアリング」(ロボット屋さん)

という本家がありましてその分家として

「和兎柔整院」(骨接ぎ屋さん)

があります


更にホームページを作ろうと模索中に

柔整師法の広告の制限に抵触するという事で

「Lapin」(カウンセリング その他の療法業)

を立ち上げました


更に突っ込んで説明しましょう


接骨院がホームページ等のいかなる方法を問わず


① 柔道整復師である旨並びにその氏名及び住所

② 施術所の名称 電話番号及び所在の場所を表示する事項

③ 施術日又は施術時間

④ その他厚生労働大臣が指定する事項

  ⒈ ほねつぎ

  ⒉ 医療保険療養費支給申請ができる旨

   (脱臼又は骨折の患部の施術に係る申請については

    医師の同意が必要な旨を明示する場合に限る)

  ⒊ 予約に基づく施術の実施

  ⒋ 休日又は夜間における施術の実施

  ⒌ 出張による施術の実施

  ⒍ 駐車設備に関する事項


以外を広告してはならない


という法律があります

凄いでしょ


色々と書いてはいけないものがあるのですが

「健康保険取扱い」

「各種保険取扱い」

実はこれらも違反です


違反者には30万円以下の罰金です


この2つに関しては「誤解を与える」ことになるんです

正確に言うと我々柔整師は保険を取り扱うことはできません

患者様が請求をする代理権を与えられているだけです


どういう事かと言うと

接骨院で施術を受けた場合 本来は全額自己負担です

その後「これは健康保険で払ってもらえませんか」

という部分の請求を患者様自身で保険者に申請することになります

しかし書類の準備や記入など面倒でしょうから一括して請求申請を代行します

という事です


ややこしいですが正確には

「療養費受領委任払い取扱い」

と明記するのが正しい


解りにくいですよね

私もそう思います

でも違法です


世の中のほとんどの接骨院が違法なんです

機会があれば書きますが今回書いた事以外にも色々と抵触している接骨院がほとんどです

摘発していたら切りがない

だから見過ごされているのが現状です


見過ごしてもらえるから書いちゃおう

本当にそれで良いの?


当院は「療養費受領委任払い取扱い」

と明記しております

当然の事なので


たった一人でも正しい事をする

子供の時にそう教わりました


馬鹿正直な柔道整復師が一人くらい居ても良いでしょ

だからうちは儲からないんだけど

家族がご飯を食べられるうちは診察を続けようと思います

あ 「診察」も医療法に抵触するんだった


ちなみに「整骨院」も違法です

「柔道整復院(柔整院)」「接骨院」「骨接ぎ(ほねつぎ)」

が正しい名称です

ご参考までに

 
 
 

コメント


厚生労働省認可接骨院 和兎柔整院

代替医療専門 Lapin

ご予約・お問合せ専用ダイヤル

028-601-0210

〒321-0932 栃木県 宇都宮市 平松本町795-2

​© 2014 by OZ Jusei office. Proudly created with Wix.com

bottom of page